<< 外務省、ロシアに厳重抗議=駐日大使、射撃の確認避ける(時事通信) | main | <原子力保安院>3原発を厳重注意 排水管の誤接続で放出(毎日新聞) >>

スポンサーサイト

  • 2010.06.01 Tuesday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています


日中歴史共同研究報告書 妥協求めた政治的研究(産経新聞)

 2006(平成18)年、日中両国が歴史共同研究で合意した後、中国のインターネット上には「日本の誤った歴史認識を正す機会」との声が相次いだ。中国の「正しい歴史観」で日本側を「再教育」せよ、との圧力を痛感したと中国側関係者は話す。31日公表された報告書を読むと、中国側が共産党の歴史認識を基本にし、日本側と対立する面と同時に、双方が歩み寄った面も目につく。それはなぜか。

 ◆戦略的互恵を促進

 日中歴史共同研究を最初に提起したのは05年4月に訪中した町村信孝外相(当時)だった。折しも、靖国神社参拝を継続した小泉純一郎首相(同)への中国側の不満が各地で反日デモに発展しており、提案はほとんど相手にされなかった。

 06年10月、小泉氏の後を継いだ安倍晋三首相(同)が訪中、胡錦濤国家主席との会談で未来志向の戦略的互恵関係構築で一致、安倍氏が提案した歴史共同研究で基本合意した。日中関係のトゲになってきた歴史問題を学術界に委ね、共通の認識を持つ狙いだった。

 こうした経緯から共同研究は政治とは切り離せない関係にあった。共同研究そのものが、戦略的互恵関係促進の一環という性格を帯び、報告書をまとめることに努めた。その結果、論議の多かった「近現代史」分野でも、両論併記の形ながら双方が意見を調整、妥協した形跡がうかがえる。

 中国の対日歴史認識は、19世紀後半以来、一貫して対中進出を企図し、日清戦争(1894〜95年)以後は軍国主義の道を歩み、中国を侵略し続けたというのが基本だ。この基本認識は共同研究でも貫いているが教科書の記述や戦争記念館の表示にもなっている事項を避けた部分もある。

 その代表的な例は、田中義一首相(当時)が天皇に対中侵略を具申したとされる「田中上奏文」を脚注で真偽不明とし、「南京事件」時の日本軍人2人による「百人斬り競争」をカットしたことだ。いずれも日本では疑問視されている。

 このほか、清末の「義和団事件」も、中国の教科書にある「帝国主義列強に対する愛国運動」との評価をせず、事実関係の記述にとどめ、日中戦争の発端となった盧溝橋事件についても、日本軍の謀略との断定を避けている。

 一方、日本側の報告では、座長の北岡伸一東大教授は昨年12月、「日本が中国を侵略し、中国人を殺害したのは事実」と述べたが、諸説ある満州事変(1931年)や盧溝橋事件について、中国側の事実認識と大差はない。「南京事件」に関しても捕虜らの虐殺はあったと認定し、被害者数に諸説あると述べている。

 ◆理不尽な宣伝抑制

 日中の政治的和解に発した共同研究に対しては、日中双方から異議が出るのは確実とみられる。とりわけ中国国内では、反日傾向の強いネット世代の反発が予想され、中国側が報告をどう報じ、内容をどこまで公開するかが注目される。

 今回の報告書は、第二次大戦終結までで終わり、戦後の報告は今後に持ち越された。北岡座長は共同研究を継続すべしとしているものの、戦後の歴史研究には中国側に厚い政治の壁がある。89年の天安門事件は、中国国内ではタブーだし、文化大革命はじめ日中関係にも影響を及ぼした多くの出来事についても共同研究の限界がある。

 しかし、こうした有識者間の交流は、「南京事件」の内部資料をもつ台湾の参加など、より範囲を広げて続けていく必要があろう。共同研究の成果が直ちに中国側の政治優先の歴史観に影響を与えることがなくとも、少なくとも理不尽な政治宣伝に歴史が使われるのを抑制できるに違いない。(北京 伊藤正)

【関連記事】
舞台裏は…決裂回避で「苦渋の譲歩」
日中両国の間にはこれだけの相違が…
懸念される「教科書」への影響
中国で報告書の内容を伝えるNHKニュース番組中断
南京事件犠牲者で溝、戦後史は見送り 日中共同歴史研究

小沢幹事長 地検の事情聴取終わる(毎日新聞)
「妻と長男、長女を殺した」と男が出頭(産経新聞)
<毎日写真コンテスト>東京で表彰式(毎日新聞)
公務員II、III種試験の日程発表=人事院(時事通信)
<消防用ホース>41万本を自主回収 芦森工業(毎日新聞)

スポンサーサイト

  • 2010.06.01 Tuesday
  • -
  • 10:46
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック
calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
sponsored links
リンク
無料携帯ホームページ
出会いランキング
現金化
債務整理 無料相談
クレジットカード現金化 比較
selected entries
archives
recent comment
  • コンビニではなく、スーパーで買うことが多いモノは(Business Media 誠)
    AtoZ (08/27)
  • コンビニではなく、スーパーで買うことが多いモノは(Business Media 誠)
    ふにゃバット (06/05)
  • コンビニではなく、スーパーで買うことが多いモノは(Business Media 誠)
    最近の流行 (05/12)
  • コンビニではなく、スーパーで買うことが多いモノは(Business Media 誠)
    ハミィ (04/21)
  • コンビニではなく、スーパーで買うことが多いモノは(Business Media 誠)
    志波康之 (01/15)
  • コンビニではなく、スーパーで買うことが多いモノは(Business Media 誠)
    ソルバルウ (01/03)
  • コンビニではなく、スーパーで買うことが多いモノは(Business Media 誠)
    タンやオ (12/29)
  • コンビニではなく、スーパーで買うことが多いモノは(Business Media 誠)
    こういち (12/25)
  • コンビニではなく、スーパーで買うことが多いモノは(Business Media 誠)
    晶太郎 (12/20)
  • コンビニではなく、スーパーで買うことが多いモノは(Business Media 誠)
    ばきゅら (12/09)
recommend
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM