一定期間更新がないため広告を表示しています
桜開花予想 寒暖差大きく、担当者泣かせ…参入民間3機関(毎日新聞)
- 2010.04.13 Tuesday
- -
- 00:49
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by uzf6woxckm
気象庁が撤退し、日本気象協会、ウェザーニューズ、ウェザーマップの民間3機関が担った今年の桜(ソメイヨシノ)の開花予想。桜前線が関東まで北上し、各機関は予想の検証作業に入った。3月は寒暖の差が大きく、西日本を中心に記録的な早咲きとなった一方で、関東では平年並みの地点も。予想担当者泣かせの春は、各機関とも「ずばり的中が連発」とはいかなかったようだ。
気象庁によると、5日までに九州から北陸までの38地点で開花。高知市(3月10日)、神戸市(同20日)など西日本の4地点で観測史上最も早く開花。一方、関東では平年より6日早かった東京都心(同22日)などを除き、ほぼ平年並みだった。
日本気象協会と今年から予想に参入したウェザーマップは、気象庁の開花日の定義(標本木で5〜6輪の花が咲いた日)に従って予想。両機関の3月に入って最初の予想と開花日を比べると、同協会が長崎市(3月18日)など3地点で的中し、誤差1日以内は7地点。マップ社は的中が東京都心や横浜市(同22日)など6地点、誤差1日以内は9地点だった。同協会は「全体の精度としてはまずまず」、マップ社は「初めてにしてはいい結果」と自己評価する。
一方、「花見の名所で1輪咲いた木が最も多い日」という独自の開花日の定義で予想したウェザーニューズ。5日までに開花した33地点のうち、的中したのは佐賀市のみで、誤差1日以内は東京など6地点だった。不本意な結果に、予想担当者は「ここまで気温が変動するとは……」とため息をついた。
各機関は独自に予測式を作り、冬から春までの気温などを解析、過去の開花日の統計を加味して予想した。しかし、3月は例年以上に寒暖の差が激しかった。気象庁によると、中旬までは、太平洋赤道域東部の海面水温が高くなるエルニーニョ現象の影響などで、日本の南岸の高気圧が強く、気温が平年を大きく上回る日が多かった。一方、下旬は強い寒気が流れ込み、冬のような寒さが戻った。
民間の予想レース元年だった今春。各機関ともずばり的中の地点が少なく、予想の優劣はつけ難いが、「注目を集めたことが収穫」(マップ社)。各機関は来年に向け、早くも予想手法改善の準備を進めている。【飯田和樹、福永方人】
【関連ニュース】
花見:好天も後押し東山動植物園に3万5500人 名古屋
ソメイヨシノ:東京で一気に満開…平年より4日早く
サクラ:花見の週末 東京・六義園
桜:東京で開花 平年より6日早く…1週間〜10日で満開
余録:お花見の幸せ
・ 復職へ「まだ通過点」=勝訴の阿久根市職員が会見−鹿児島(時事通信)
・ 自転車事故「欠陥が原因」=四肢まひの男性が輸入元提訴−東京地裁(時事通信)
・ 「嵐」が日本の“顔”に 観光立国ナビゲーターに就任(産経新聞)
・ 大宅賞に上原、川口両氏(時事通信)
・ <往来危険容疑>線路に2キロの砂袋、特急が急停車 京都(毎日新聞)
気象庁によると、5日までに九州から北陸までの38地点で開花。高知市(3月10日)、神戸市(同20日)など西日本の4地点で観測史上最も早く開花。一方、関東では平年より6日早かった東京都心(同22日)などを除き、ほぼ平年並みだった。
日本気象協会と今年から予想に参入したウェザーマップは、気象庁の開花日の定義(標本木で5〜6輪の花が咲いた日)に従って予想。両機関の3月に入って最初の予想と開花日を比べると、同協会が長崎市(3月18日)など3地点で的中し、誤差1日以内は7地点。マップ社は的中が東京都心や横浜市(同22日)など6地点、誤差1日以内は9地点だった。同協会は「全体の精度としてはまずまず」、マップ社は「初めてにしてはいい結果」と自己評価する。
一方、「花見の名所で1輪咲いた木が最も多い日」という独自の開花日の定義で予想したウェザーニューズ。5日までに開花した33地点のうち、的中したのは佐賀市のみで、誤差1日以内は東京など6地点だった。不本意な結果に、予想担当者は「ここまで気温が変動するとは……」とため息をついた。
各機関は独自に予測式を作り、冬から春までの気温などを解析、過去の開花日の統計を加味して予想した。しかし、3月は例年以上に寒暖の差が激しかった。気象庁によると、中旬までは、太平洋赤道域東部の海面水温が高くなるエルニーニョ現象の影響などで、日本の南岸の高気圧が強く、気温が平年を大きく上回る日が多かった。一方、下旬は強い寒気が流れ込み、冬のような寒さが戻った。
民間の予想レース元年だった今春。各機関ともずばり的中の地点が少なく、予想の優劣はつけ難いが、「注目を集めたことが収穫」(マップ社)。各機関は来年に向け、早くも予想手法改善の準備を進めている。【飯田和樹、福永方人】
【関連ニュース】
花見:好天も後押し東山動植物園に3万5500人 名古屋
ソメイヨシノ:東京で一気に満開…平年より4日早く
サクラ:花見の週末 東京・六義園
桜:東京で開花 平年より6日早く…1週間〜10日で満開
余録:お花見の幸せ
・ 復職へ「まだ通過点」=勝訴の阿久根市職員が会見−鹿児島(時事通信)
・ 自転車事故「欠陥が原因」=四肢まひの男性が輸入元提訴−東京地裁(時事通信)
・ 「嵐」が日本の“顔”に 観光立国ナビゲーターに就任(産経新聞)
・ 大宅賞に上原、川口両氏(時事通信)
・ <往来危険容疑>線路に2キロの砂袋、特急が急停車 京都(毎日新聞)
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- sponsored links
- selected entries
- archives
-
- June 2010 (1)
- May 2010 (3)
- April 2010 (6)
- March 2010 (16)
- February 2010 (22)
- January 2010 (20)
- recent comment
-
- コンビニではなく、スーパーで買うことが多いモノは(Business Media 誠)
⇒ AtoZ (08/27) - コンビニではなく、スーパーで買うことが多いモノは(Business Media 誠)
⇒ ふにゃバット (06/05) - コンビニではなく、スーパーで買うことが多いモノは(Business Media 誠)
⇒ 最近の流行 (05/12) - コンビニではなく、スーパーで買うことが多いモノは(Business Media 誠)
⇒ ハミィ (04/21) - コンビニではなく、スーパーで買うことが多いモノは(Business Media 誠)
⇒ 志波康之 (01/15) - コンビニではなく、スーパーで買うことが多いモノは(Business Media 誠)
⇒ ソルバルウ (01/03) - コンビニではなく、スーパーで買うことが多いモノは(Business Media 誠)
⇒ タンやオ (12/29) - コンビニではなく、スーパーで買うことが多いモノは(Business Media 誠)
⇒ こういち (12/25) - コンビニではなく、スーパーで買うことが多いモノは(Business Media 誠)
⇒ 晶太郎 (12/20) - コンビニではなく、スーパーで買うことが多いモノは(Business Media 誠)
⇒ ばきゅら (12/09)
- コンビニではなく、スーパーで買うことが多いモノは(Business Media 誠)
- recommend
- links
- profile
- search this site.
- mobile
-